運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
195件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

つまり、天皇への忠誠と親に対する孝行は一体のものであるという考え方がまず述べられて、皇室中心主義国家主義にのっとってこれを軍国主義に利用するというところが、下の方にあります、六行目ですね、「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシと、ここが私はこの教育勅語の一番言わんとするところであるというふうに思いますけれども。  

神本美恵子

2017-04-04 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

とか「一旦緩急アレハ、義勇公ニ奉シ、以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシ。」つまり、憲法教育基本法とは到底両立し得ない内容が残るだけであります。このような教育勅語は、批判的に取り扱う以外に憲法教育基本法に反しない使い方は決して存在しないということを指摘しておきたいと思います。  もう一度資料一を見ていただきたい。  

宮本岳志

2017-04-04 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

ここで、ちょっと麻生大臣にお聞きするんですが、大臣は、かつて外務大臣時代、二〇〇六年五月二十六日の教育基本法に関する特別委員会で、「「以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシというところが一番ひっかかる」と述べ、皇運と書いてあるから非常に問題があるのではないかという指摘は当たっていると答弁をされております。資料二に、きょうは議事録もつけておきました。  

宮本岳志

2017-03-21 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

教育勅語には親孝行とか兄弟仲よくするなど、自然に見えることも徳目として並べておりますけれども、それらを全て天皇への命懸けの忠義に結び付けたのが特徴でありまして、その結論は、「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシと。つまり、重大事態があれば天皇のために命を投げ出せと、こういうことを子供たちに徹底して教え込むものでありました。  

井上哲士

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

だから、そこに特徴があるわけじゃなくて、この十二番、「一旦緩急アレハ、義勇公ニ奉シ、以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシ。」ここがやはり一番のポイントで、そこで、わざわざ御真影とともに奉安殿に保管して、生徒が暗唱する、こういうことになったわけですよ。そう思いませんか。  このことをどう受けとめられますか、そういう扱いをされたということについて。

横路孝弘

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシ。つまり、重大事態があれば天皇のために命を投げ出すというところにつながっていると、これが教育勅語の核なわけです。戦前の教育は、この教育勅語子供たちに徹底的に教え込むことで戦場に送り出していくようなことになっていたと。  ましてや、この教育勅語天皇を主語としていて、「朕惟フニ」から始まっていて、国民を「我カ臣民」と呼んでいると。

吉良よし子

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

それが、徳目として挙げている、教育勅語徳目十二項挙げているというふうに言われておりますけれども、十二項め、「一旦緩急アレハ、義勇公ニ奉シ、以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシ。」これはさすがにドラえもんやサザエさんでは学べないですよね、教育勅語しか学べない。  この内容普遍性があるというふうに大臣はお考えですか。

吉川元

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

親孝行の孝というのも、実は、忠という、国や天皇に対する忠誠一体のものであるということが語られていますし、「一旦緩急アレハ、義勇公ニ奉シ、以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシ。」というものに全てが係っていって、いざというときに全てをなげうっていけるように、日ごろから夫婦は仲よく、友達とも関係をきちっと努めておけという文脈になっているわけです。  

宮本岳志

2013-05-09 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

明治憲法は、第七十三条第一項におきまして、「将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命以テ議案帝国議会議ニ付スヘシとして、天皇のみが憲法改正の提案をすることができることとされておりました。これとの対比において、現行憲法における国会の発議の位置づけとその重要性が御理解できるかと存じます。  

橘幸信

2004-02-05 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第1号

また、臣民の義務とされた学校教育におきましても、その指導理念たる教育勅語は、なんじ「臣民克ク忠ニ克ク孝ニ」と天皇に対する忠義を強調するとともに、「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ」云々という徳行、そういうものを通じて「以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシとして、天皇に役立つ人間になることを教え込んだと言えます。また、天皇をたたえる歌である君が代を通して、天皇による国民の統合を図ったのでございます。  

横田耕一

2003-05-08 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第4号

史料十四だけはちょっと読ませていただきますけれども、自分たちがつくった、第一項、第二項において大臣の進退を専ら天子に帰して、連帯責任を免れさせようとしたのはなぜかというと、二行目で、「交詢社ニ於テ起草セル擬憲法案第九条ニ「内閣宰相ハ協同一致シ内外ノ政務ヲ行ヒ連帯シテ其責ニ任スヘシ」」とある。

坂野潤治

2002-07-04 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

その際に、この天皇統治内容ですが、これは一般的に今日理解されているような絶対主義的な支配ということではなくして、むしろ、五カ条の御誓文にあらわれているように、「万機公論ニ決スヘシいわば公議衆論の尊重ということですね。これは民主主義の我が国の政治伝統に基づいた取り入れ方であろうと私は理解できると思うのですね。  もう一つが、天皇統治内容としては、人民の福祉の増進ということが入っているんですね。

八木秀次

2000-05-25 第147回国会 参議院 法務委員会 第17号

これに基づいてさまざまな法改正が行われるわけですが、特に民法に第一条ノ二というのを加えまして、「本法ハ個人尊厳ト両性本質的平等トヲ旨トシテヲ解釈スヘシと。これは解釈の指針ですが、それだけでなくて、この規定に基づいて、特に民法の親族、相続のところが大幅に変えられたという経過がございます。  

江田五月

2000-05-22 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

「義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮皇運扶翼スヘシと書いてありまして、必ずしも、そういう民という概念とは違う形で使われているものですから、私が、森総理教育勅語に対するある種の思い入れのような発言と共通しているのかなとお尋ねしたら、今、公とは民だと言われたから、それなら我が党の考え方と共通だ、このように申し上げておきます。  

菅直人